検索
最新の記事
カテゴリ
外部リンク
その他のジャンル
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
1.ホソガ科の一種 000
ホソガ科特有の静止姿勢を取らず止まっていた。羽の模様もよくいるパターンではないが、このように同じ形が繰り返すというのはホソガ科や細長い小蛾ではよくある感じがする。。眼が赤いところは、ホソガ科らしいがあてにはならない。絵合わせでは似たような種は未だ見つかっていないが、割と特徴のある模様をしているので、名前が分かる可能性はあると思っている。 2月の小蛾2番ととても似ている。2月の方は前縁の白斑がほとんど見えないが、このくらいは個体差だろう。 ![]() ![]() ![]() 2.シロモンクロシンクイ 028 一見真っ黒な蛾で羽の先までPotomeXで6.0mm。キバガ科に似るが、キバガ科のように牙(下唇髭)は大きくない写真でやや見にくいが、羽に鱗粉でできた盛り上がりがたくさんある。たぶん木の皮などに擬態しているのだろう。 シンクイガ科に似た模様の蛾があったので、これとしたが、ニセシロモンクロシンクイと似ていて区別できないらしい。 ![]() ![]() ![]() 宮崎市木花 木花神社、 2011年3月19日
by tukikui
| 2011-03-29 07:19
| 小蛾
|
ファン申請 |
||