検索
最新の記事
カテゴリ
外部リンク
その他のジャンル
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ヒゲブトキジラミ科 ヒトスジヒゲブトキジラミ
先日ヒゲブトキジラミ科を載せたが、その時にネットを探してみて、ヒトスジヒゲブトキジラミ以外に同科の画像がほとんど見つからなかった。ヒゲブトキジラミ科のよく見るもう一種がいたので、写真を撮ってきた。これもよく見るが、特に同定をしているわけではないので、違う種をみな同じと思っているだけかもしれない。 体長3mm。ホストの植物を調べるのを忘れていたが、写真を見るとイヌビワの可能性があり、ヒトスジヒゲブトキジラミそのものかもしれない。 日本産昆虫目録データベースを見て見ると、ヒゲブトキジラミ科はなく、キジラミ科になっていた。Wikipediaでは、ヒゲブトキジラミ科があり、研究者で科や属の分け方が違っているとある。ヒゲブトキジラミ科の画像が見つからないのはそのためもあるのかもしれない。 ezo-aphidさんに調べていただき、こちらがヒトスジヒゲブトキジラミと判明しました。日本産昆虫目録データベースの学名が古く、正しくはタイトルのものと分かった。いつもありがとうございます。 ネット検索でなぜ出てこないかは謎で、南方系だとしても奄美や沖縄の自然観察系のブログなどに出てきてよいはずだが。 ![]() ![]() 宮崎市鏡洲 加江田渓谷、 2011年5月3日
by tukikui
| 2011-05-04 21:50
| カメムシ
|
ファン申請 |
||