検索
最新の記事
カテゴリ
外部リンク
その他のジャンル
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
1枚目の写真には何頭のチャタテムシがいるでしょうか? 端の方は見ずに中央7割ぐらいを見てください。クリックして大きくすると見やすいと思います。
![]() 数えましたか? では、、、 2頭:普通の視力の持ち主です。でも少し注意力が足りないようです。 3頭:ここまで見つければ、葉っぱの裏を探すとすぐにいろいろな虫が見えてくるはずです。 4頭:結構いい目をしていますが、まだ、油断がありました。 5頭:正解です。自然観察に励んでください。 6-9頭:丸くて光っているものをみんな数えてしまいました。瓢箪のように少しくびれがあるものだけがチャタテムシです。でも良い眼をしているので、現場では光沢感の違いで、間違えることはないでしょう。丸い者はダニの1種です。 いかがでしたか。正解は意外に難しいと思います。私は現地では4頭でパソコンで画像を拡大して5頭目に気がつきました。 ![]() ![]() ![]() さて、彼らもよく見るチャタテムシだが、明るい黄色のよく似た種もいる。黄色い複眼が特徴でまるでお菓子のよう。この木では、数が最も多くいろいろな令が同時に見られた。小さいのは、1mm以下で虫には見えない。よく画像を見ると抜殻も写っていた。 幼虫は、大きい順に並べた。翅が長いく腹部はつぶれているのと、翅が短い2タイプがいる?ようだが、オスメスか脱皮後の日数の違いかもしれない。羽は令と共に伸びていくらしいがかなり小さくても翅の芽はしっかりしている。上の羽の生えた成虫は8頭身のプロポーションのよい成人に対し、下の4枚目は3頭身の赤ん坊に見える。 ![]() ![]() ![]() ![]() 成虫は、体長2.6mm、前翅長2.9mm。幼虫は大きい者で2.1mm、小さい者で1.2mm。先にも書いたようにさらに小さい幼虫もいたようだが、撮り損ねている。多分11月に同じ木花神社の違う木で見た者と同じ種のケチャタテ科だろう。しかしよく見ると複眼の大きさが異なっているように見える。 宮崎市木花 木花神社、 2011年12月18日
by tukikui
| 2012-01-06 00:51
| チャタテムシ
|
ファン申請 |
||