検索
最新の記事
カテゴリ
外部リンク
その他のジャンル
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
カシの葉についた黒い点。拡大すると回りにはレースのような縁取り。レースの縁取りは、ロウ物質だろう。長径0.7mmぐらい。1枚の葉に3頭ぐらいいるものも有った。縁取りはついてない者もいる。
![]() ![]() ![]() 下の2枚は同一個体。 ![]() ![]() 下の1枚は上とは別個体。 ![]() まずは、コナジラミ写真集を見るが、似た者はいない。アブラムシにもこのような丸くて小判型の者がおり、最近もおちゃたてむしさんのサイトに載っていた。アブラムシには脚の痕跡が残っていることが多いようだが、詳しいことは分からない。真っ黒なので、カイガラムシでは無いだろう。とりあえず、コナジラミにしておく。ついていた葉を最後に載せる。 追記 Hepotaさんに、アブラムシの方と教えて頂く。紹介のそよ風のなかでには、ナラムネアブラムシ Parathoracaphis setigera とのこと。詳しく調べられていて、触角、脚ともあるが、背面からは見ないそうだ。脚の有無でアブラムシと決めるのは安易なようだ。寄主植物の種類もアラカシ、シラカシで合っているようだ。 その後、おちゃたてむしさん、BABAさんの所に、美しい強拡大画像や産卵場面まで載った。レースの中に刺があるのは、最後の画像でよく見ると分かるが、気がつかなかった。また、幼虫と思っていたが、幼虫には脚があるので、これは、成虫のようだ。 ![]() 宮崎市清武町 今泉神社 2013年 3月3日
by tukikui
| 2013-03-17 21:01
| カメムシ
|
ファン申請 |
||