検索
最新の記事
カテゴリ
外部リンク
その他のジャンル
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
1枚目の画像のサルトリイバラのような蔓性の植物の裏にコナジラミの集団がいた。その回りの植物にも飛散している。よく探すと、白い円があってその中心を向いて成虫がおり、円内に小さな粒々が見られる。粒々は拡大しても構造は見られないので、卵か。長径が円の半径方向を向いているので、成虫が回転しながら産卵しているようだ。
コナジラミ成虫が集団になってくると、円が見られなくなって、葉裏一面に卵が産み付けられてくる。近辺にいたコナジラミをまとめて撮影したので、同一種では無い可能性はある。コナジラミは1年中いる感じがあるが、夏場は敏感で葉裏にいても葉を触ると直ぐに飛び逃げる。冬場は動きが鈍くなり、このような集団の写真も撮れるように成った。コバチ同様、冬の虫というイメージがある。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 宮崎市内海 野島神社、 2013年12月8日
by tukikui
| 2013-12-19 00:23
| カメムシ
|
ファン申請 |
||