検索
最新の記事
カテゴリ
外部リンク
その他のジャンル
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
大きめのキセルガイが腐った倒木に張り付いていた。キセルガイはよく分からないので、とりあえず撮影。これと言ってあまり特徴はない。一応殻口を撮っておく。体長は29mm。
「カタツムリハンドブック」で早速調べて見ると、カタギセルとオキギセルが怪しい。以前オキギセルは一度掲載しているが、1方向のみで余り参考にならない。殻口のスケッチも載っているが、どちらも少し違うように見える。多分少しの角度の違いで隆起などが異なって見えるようだ。カタギセルは、成長すると白っぽくなるとのことで、こちらの可能性もあるが、微少貝データベースをみると、ほっそりした感じなので、オキギセルの方か。 ![]() ![]() ![]() 宮崎市鏡洲 加江田渓谷、 2015年 8月30日
by tukikui
| 2015-09-02 21:03
| 陸生貝
|
ファン申請 |
||