検索
最新の記事
カテゴリ
外部リンク
その他のジャンル
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
半年ぶりぐらいで自然観察へでる。マクロ撮影も震えてなかなかうまくいかない。
今年は暖かく、田圃ではちょうど田植えが忙しい。神社の高台から田植機が3台は見えた。 小さな蛾が飛び立ったので、着地地点をよく見ると、見覚えのある小蛾。あまり角度が変えられなかったが、ゆっくりと撮影できた。縁毛が長く、新鮮な個体のようだ。頭から翅先までちょうど10mm。 過去の画像を調べるとシロモンクロシンクイが見つかる。奇しくも、5年前の同所同日の撮影。早春の蛾か。 ネット検索すると、184件と少ないが長坂蛾庭がみつかり、ニセとの区別点が記述してあった。5年のうちにネットの世界は確実に進歩している。それによると、前翅基部に白線がある他より、この個体は、ニセシロモンクロシンクイと言うことになる。 そして5年前の方は、シロモンクロシンクイの特徴に近いが、同所に2種ともいる所が怪しいので、線が薄いがそちらもニセの可能性がある。ちなみにBABAさんの所のがシロモンクロシンクイの可能性の高い個体。よくわからない。この2種は酷似しているので、特徴がはっきり出ていない者は難しいようだ。 ![]() ![]() ![]() 宮崎市木花 木花神社、 2016年 3月19日 p.s. このブログの容量の限界に近づいてきました。近く他の所へ拡張します。
by tukikui
| 2016-03-23 01:57
| 小蛾
|
ファン申請 |
||