検索
最新の記事
カテゴリ
外部リンク
その他のジャンル
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
野島神社のフキの葉裏にいた小型のカメムシです。小さくて、はじめは甲虫かと思いました。このような小型の黒いカメムシが葉裏にいるのは珍しいです。体長は約1.4mmで、足にトゲがないようなので、ツチカメムシではないようです。
下の写真をよく見ると口吻を突き刺して食事中のようです。 コメントのように、ハナカメムシ科ヒメダルマBilia japonicaの可能性とのご指摘を、ezo-aphidさんに頂きました。タイトルも変更しました。ハナカメムシ科は捕食性のようなので、口吻は刺さっているように見えるだけのようです。 ![]() ![]() このくらいのサイズが私が写真に撮れる限界です。もちろん大きくでトリミングしています。 ![]() 宮崎市内海、野島神社 2011年1月16日 #
by tukikui
| 2011-01-22 18:35
| カメムシ
身近な昆虫などの写真を撮っています。週末に自宅近辺を出歩く程度なので、それほと更新できませんが、よろしく。小さき者とは小動物ぐらいから1mmぐらいのカメラレンズで撮れるサイズを考えています。
昆虫写真や自然観察のブログも最近はすばらしいものがたくさんありますが、よく見かける虫でも少し小さくなると写真が撮りにくく、同定も難しい種が多くなり掲載が少なくなります。同定にこだわらずに広く載せていきたいと思っています。小さい虫などは、よく見えないだけで、デジカメで拡大するとすばらしい造形や色をしています。それらを、紹介できればと思っています。 また、数は少なくなりますが、昆虫だけでなく菌類や無生物も小さき者で惹かれる物は載せていきたいと考えています。気持ちとしては、普通にいる(ある)者は全部載せたいのですが、何しろ種類が多いので、好みが入るのは仕方ありません。生物学ー同定と言ったラインではなく、形態ー好き嫌いという方向で行きたいと思うので、種名などは参考ていどと思ってください。 下の写真は時々出かける観察地の一つ、巾着島(きんちゃくじま)です。 ![]() #
by tukikui
| 2011-01-22 10:30
| このブログについて
|
ファン申請 |
||