検索
最新の記事
カテゴリ
外部リンク
その他のジャンル
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
#
by tukikui
| 2015-07-04 23:29
| このブログについて
今年梅雨に入って初めていつもの観察地へ。雨の降りそうな天気で人出は少ない。
見覚えのある小蛾を葉表で発見。クリーム色をメインに黒い縁取りと点。割と新鮮で鱗粉もまだきれいに残っている。頭から翅先まで5mm。 帰ってサイト内を探すが、見つからず。チビガ科と思っていたが、どうも違うよう。少し間も開いているので、とりあえず掲載。 追記 そらさんに。名前を教えてもらった。やはりサイト内をチェックしたが、出てこなかった。アップしたのは、記憶違いだったようだ。かなり小さいが、模様が特徴的で、わりとよく見るガ。参考に虫ナビにリンク。 ![]() ![]() ![]() ![]() 宮崎市鏡洲 加江田渓谷、 2015年 6月20日 #
by tukikui
| 2015-06-20 23:45
| 小蛾
キノコで食事中の大きめの甲虫。オレンジ色の目立つ紋が四つある。落下しないように慎重に近づく。一枚目と他の画像は別個体だが、同種であっているかも不安。倒木の切り株にも数頭いた。正確に測れていないが、体長12mm。このくらい大きいと楽に拡大できる。
ネットで調べるとミヤマオビオオキノコらしい。似た種にタイショウオビオオキノコと言うのもいるらしい。参考に Ever Green Forestにリンクしておく。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 都城市高原町 御池、 2015年 5月2日 #
by tukikui
| 2015-05-28 00:31
| 小甲虫
#
by tukikui
| 2015-05-28 00:01
| カメムシ
葉表に緑色に輝く小甲虫。見た目はもっと明るい緑色だったが、ストロボで撮ると上翅が黒っぽく写った。こういう色の虫は毒があったりしそうで触るのが少し怖い。ハムシのようにも見えるがちょっと体が長い。ほとんど止まらず歩き回るので、点刻までは写せなかった。近くに計3頭いた。体長7mm。
ネットで調べるとアオハムシダマシのよう。参考に「ムシトリアミとボク」にリンクを張る。 ![]() ![]() ![]() ![]() 都城市高原町 御池、 2015年 5月2日 #
by tukikui
| 2015-05-27 02:08
| 小甲虫
|
ファン申請 |
||